

フィールドコミュニケーションシステム(ディジックスⅢ)
| ◆防爆とは 爆発・火災を防止することである。 爆発・火災は、可燃物が着火源によって着火して発生する。 防止するためには、着火源とされる通信設備や通信設備による着火作用(発火作用など)を 有しないようにする必要がある。 
 | 
|  特   長 | |
| ■ | 本システムは防爆エリア(ガス、蒸気危険場所)で使用が認められた商品です | 
| ■ | 構内電話交換機とページング装置を一体型で構築できます。 (無線系:有線系、防爆エリア:一般作業エリア) | 
| ■ | 既設の通信設備との接続も可能です | 
| ■ | 防爆型の一般電話機、ハンドセット、基地局は耐圧防爆構造及び本質安全防爆構造です。 防爆型PHS子機は本質安全防爆構造です。 スピーカは安全増防爆構造です。 | 
|  |  |  |  |  | 
| 防爆型電話機 GKY-1305 | 防爆型ハンドセット | 防爆型スピーカ | 防爆型基地局 DC-BS3-EX(N) | 防爆型PHS DC-PS2-EX(N) | 
| 既設設備接続例  | 
| 防爆エリアの通信設備として有線系と無線系のページングシステムをワンシステムで構築できます。 また既設の構内電話交換設備と接続も可能の上、一体型で電話交換機構内PHSシステムの機能も持たせた複合的な放送交換機です。 |